投稿

SPOサイト

イメージ
SPO <SPO(SharePointOnline )について、少しでも参考になればとの思いで記載します。> SPOのイメージ ●SPOのモダンUI(新しいSPO) ・列に対する色づけが、クラシックUIに比べ簡単。 ・ CSSを当てる機能が無い。(HTMLやJavaScriptも利用不可。) ・デザイン性に優れている。(レスポンシブ対応。)がウインドウサイズに結ってレイアウトが変わる。 ●SPOのクラシックUI(古いSPO) ・ 列に対する色づけは、カスタマイズしないとできないがハードルは低い。 ・CSSを当てることができ、見た目を変更することが可能。 ・ HTMLやCSS及びJavaScriptが利用可能。 ●Wiki  ・複数名で情報を書き込み、共有し更新運用を続けることで最新の情報を保つツールです。  ・以前は、SPOのクラシックUIだけしか利用できなかったが、最近はモダン・クラシックUI共に利用できる。  ・モダンUIでは、サイトページになってリニューアルした。  ・2023年2月から順次廃止方向だが、廃止後も既存のデータは引き続き利用可能。 ●SPOサイト上にEXCELのマクロファイルを作成する場合  ①SPO上のマクロを実行させるためには、SPO→ファイル名→開く→アプリで開くで 開かなければマクロが実行されません。 ●SPOサイト上のEXCELマクロファイルをアクセスするため、PC上にショートカットを作成する場合  ①ショートカットを作成する時は、EXCELを開きファイル→情報→パスのコピーをクリックする。  ②ディスクトップの新しいショートカットの作成で「ms-excel:上記でコピーしたパスをペーストする」ディスクトップにアイコンができます。  ③さらに上記で作成したショートカットをメールで送る場合は、ZIPファイルに圧縮 しないと遅れません。 ショートカット無反応へ ノウハウへ ページのトップへ▲ サイトのトップへ▲

OSについて

イメージ
OSについて OSとは、コンピュータを起動させる上に必要不可欠なソフト クライアントOSとサーバーOSがある。 クライアントOS(下記参照)は、パソコンに搭載されているOSで、サーバーOS(メールサーバ等)は企業などで複数人が同時に利用するOSです。 OSの種類と代表される使用機器・開発元など ・Windows(ウインドウズ):パソコン、タブレット、サーバーで使用されているOS。  Microsoft社の開発。 ・macOS(マックオーエス):パソコンで使われているOS。Appleが開発。 ・Linux(リナックス):パソコンで使用されているOS。オープンソースで開発。 ・Solaris(ソラリス):UNIXとして認証を受けたOS。サン・マイクロソフト社→オラクル ・Unix(ユニックス):サーバーで使用されている。オープンソースで開発。 ・Chrome OS(クロムオーエス):パソコンで使用される。Google開発。 Linuxをベースに開発。 ・CentOS: Linuxの機能をまとめ追加したものだが、 2021年開発終了。 ・BSD: Unixをもとに開発されたオープンソースのOSで、現在開発は終了しているが、後継のFreeBSDが今も使われている。 FreeBSDをもとにしたOSサーバーでNetflixに使用されている。 ・iOS(アイオーエス):スマホで使われている。Allpe社開発。 ・Android(アンドロイド):スマホ・タブレットで使われている。Google開発。 ・iPadOS(アイ・パットオーエス):タブレットで使われている。Allpe社開発。 ・FireOS(ファイヤーオーエス):Amazonが販売するタブレット端末のFireタブレットで使用されているOSです。Amazon開発。 ・watchOS(ウオッチオーエス)AppleWatchに使用されている。Apple社開発。 ※WindowsOSとMacOSの違い ・WindowsOSは、各PCやITの機器との互換性が高く予算の幅もあるので選択が容易に選べる。 ・一方MacOSはMacPCに特化したOSで直感的な操作性・安定性に優れクリエイティブ分野で利用者が多い。またiPhoneやiPadとの互換性に優れている。価格は10万円以上と高価。 OSとACLの仕組み ACLはリソースごとに適用され、...

bloggerの画面

イメージ
Bloggerの画面 ●画面(bloggerのContumpo)は、Bloggerのレスポンシブ画面(スマホに対応した)です。(制御が制限されていますので注意してください。) ●本ブログのスマホでサイドバーを表示させるとき  画面 左上の「🉁」マークを選択してください。 ● 検索方法 ・ブログの記事を検索する場合:本ブログの初期HPの上部にある検索ボックスに、検索したい文字を入力し検索をクリックする。 ・記事内の文字を詳しく調べたいとき:記事内の文字を選択し右クリック→Googleで〇〇を調べたい。を選択→クリックする。 ・ブログの記事内で項目を検索する場合:ブログ記事を開き[Ctrl]+Fキーで検索ボックスが開くため、そこに検索したい項目を入力し[Enter]を押す。 ●本ブログのスマホで画面を折りたたむときは、「ホーム」を選択ください。 ●【参考】スマホでページリスト表示を常に中央にする場合。 ・概略の説明:ブログのスマホ画面でタイトルの下にページリストを表示させるようにしましたがページリストをクリックするたびに位置がずれスマホの画面から切れて選択できなくなってしまいました。 PCでは、画面が広いので全く気にならなかったのですが、スマホで見て気づきました。 /* もっと見るリンクを中央に配置し、固定 */ @media screen and (max-width: 767px) {   .blog-pager.newer-link,   .blog-pager.older-link {     text-align: right;     position: fixed;     bottom: 0;     left: 0;     width: 100%;     background-color: white; /* 背景色を設定 */     z-index: 999; /* 他の要素よりも前面に表示 */   } ページのトップへ▲   /* もっと見るリンクのスタイル調整 */ .blog-pager a {     display: block; ...