シャットダウン

シャットダウン

<シャットダウンについて>
Shut Down

<私の体験>
●「シャットダウン」: Windows でパソコンのアプリやタスクを終了させ、電源を切る操作。
 高速スタートアップ機能をはたらかせるため。
●再起動:PCの電源を完全に落とし起動する。シャットダウンしで電源を入れるのとは違います。トラブル解決には再起動がおすすめです。周辺機器が原因でトラブっているかもしれませんので。Shiftキーを押しながら再起動すると辻に来る画面はトラブルシューティング(青色)の画面です。
●「完全シャットダウン」:次回の起動時に時間を短縮するためのデータも保存せずに終了する。(Shift+シャットダウン)通常のシャットダウンより起動は、遅くなるがトラブルは少なくなる。
●「高速スタートアップ」:パソコンの起動が遅いので、一部を前回のシャットダウン時に保存して、次回の起動時に再利用することで高速化する方法です。(windows8から導入)
●PCを自動的にシャットダウンしたいときにタスクスケジュールの機能を利用し設定しました。

・再起動やシャットダウンは、リセットの意味もあるので途中で、PCがフリーズしたりするときは試してみるのも一興ですね。

詳細は、本サイトの「PCフリーズへ

【参考】指定した時間にシャットダウン(引用)

ページのトップへ▲
ノウハウへ


コメント