スタートアップ修復
「 自動修復 」 メニューを表示させます。
*対象OS:Windows10、11
1.「 自動修復 」 メニューを表示させるには、起動時の「エラーメッセージ」が表示されている状態で、[ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を強制終了させます。
2.電源を再投入し、メインボードのロゴマークが表示されるタイミングで、 [ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を再度、強制終了させます。
この操作を2回続けて行います。
連続して2回、起動に失敗すると3回目の起動で、「 自動修復を準備しています 」 → 「 PCを診断中 」 のメッセージを表示し、修復処理を開始します。
Windows11の場合
「スタート」→右クリックで「shell:startup」と入力し開いた場所にスタートアップとして起動したいアプリのショートカットを入れる。
・ショートカットの作成方法:フォルダ内で右クリックし「新規作成」から「ショートカット」をクリックする。「参照」をクリックしパソコンを起動したときに自動的に実行したいアプリケーションを選択し「次へ」をクリックする。「このショートカットの名前 を入力してください(T)」の入力欄に任意の名前を入力し「完了」をクリックする。
●高速スタートアップ
高速スタートアップの無効化は、完全シャットダウンのようなもの。BIOSなど設定したにもかかわらず、パソコンが不安定の場合「高速スタートアップの無効化」を試す。
無効にする方法:「コントロールパネル」「電源オプション」「電源ボタンの動作を選択する」「現在利用可能ではない設定を変更します」「高速スタートアップを有効にする」のレ点を外す。
●pcを起動するとニュースが開く画面を開かなくしたい場合
私の場合下図のように設定しましたので紹介します。
・PCを起動すると下図が表示され「じゃま」でした。
PCを起動して、ニュースの表示がなくなり。スッキリしました。
コメント
コメントを投稿
貴重なご意見ありがとうございます。お客様から頂いたコメントは、紳士に受止め、今後の本ブログの運用に参考とさせてもらいます。