Google AdSense
<AdSenseの設定等参考>
・AdSenseはクリック型広告と呼ばれ、広告をクリックしたタイミングでブロガーに報酬が入る仕組みだが、報酬の単価が低い。
・ブログに貼る広告が自分では決められない。(Google AdSense側)
・Google AdSenseの審査に合格し初めて広告が貼れる権利が与えられる。
・下記に本ブログでAdSense審査を受けた流れを概略記載しますので参考にしてください。
まだまだ自分も完全ではないです。
AdSenseで上手くいかないこと、承認されたことを履歴として記載しています。
何かの参考になれば幸いに感じます。
何かの参考になれば幸いに感じます。
・Adsenseに登録~承認は、私の時は時間がかかった(皆さんはスキルがあるから早いと思います)のでうまく説明出来ていないところもあると思いますが御容赦ください。
・【対象のブログ環境】ブログは本サイト(blogger)です。
テーマ画面は。Contumpo画面(途中でいつの間にか変わってますがとりあえずレスポンシブ対応のテンプレートです。)でカスタムドメインでなくサブドメインです。
<なかなかうまくいかなくステータスが承認済みと成らず悪戦苦闘の連続でした。下記に紹介します。よろしくお願いします。>
・ads.txtの場合
ads.txtとは、オンライン広告の透明性を高め広告詐欺を減らす仕組み。
具体的説明はads.txt(を引用)
具体的説明はads.txt(を引用)
本サイトのAdSenseの設定画面↓
不明から承認済みステータスに変わった時に行ったことは、bloggerのads.txtの記入をサブドメインの記入にしました。
例)
・テーマ画面をBloggerのレスポンシブ対応(Contumpo)の画面にしました。
上図の赤枠内メッセージ→「ウイジェットを更新できませんでした。もう一度。」

しかし上図の「税務情報と追加」をクリックすると下図の様にシンガポールだけで無くアメリカも表示されます。
●アメリカの場合
・プラ-バシーポリシー
ページにプラバシーポリシーを追加しました。
ページにプラバシーポリシーを追加しました。
・お支払い先
お支払い先の追加ができていません。
お支払い先の追加ができていません。
・プライバシーとメッセージ
下図の様にそれぞれ対策し「メッセージオン」にしました。
下図の様にそれぞれ対策し「メッセージオン」にしました。
・テーマ画面をBloggerのレスポンシブ対応(Contumpo)の画面にしました。
【困っていること】
①自動広告コードが下図のエラー表示で貼り付けられない。
テーマで右上に表示されるアイコンで下図の赤枠のアイコンで表示されるAdSense1を選択した後に上記のエラーがなくなった?(確証なく他の要因かもしれませんので修正は自己責任でお願いします。)
②AMP(スマホの高速化)をオンにしていますがAMPコードも下図エラーで貼り付けられません。GoogleとTwitterが開発したプロジェクト名。
①同様の対処でAdSense2を選択したかも(今のブログには、AdSense1,2もありません。)
念のためですが、①②の対処として、上図の「ウイジェットに移動」でAdSense1やAdSense2を選択すると
何故かエラーは無くなりました。(これが正しいやり方なのか、確証はありませんが、試す場合自己責任でお願いします。)
③カジェットを追加できない。
AdSenseのカジェットを追加ー保存をクリックすると下図の赤枠のようなエラーが表示され追加できません。
④広告のプレビュー画面も表示されません。(下図参照ください。)
・AdSenseに申請中の時は、プレビュー画面は表示されます。
・しかし、AdSenseの承認が下りないとまた下図の表示に戻ります。
* 承認が完了しないとプレビュー表示されないようです。
承認後プレビューがみれ広告の位置をずらしたいと思いました。
自分のこのブログで左側に広告があるのが邪魔で右側だけにしたいができません。
広告の位置を設定する画面で、サイドの設定で左右あるのでその選択を解除したらとりあえずサイドの広告は表示されなくなりました。
自動広告なので、サイド表示を設定すればアクセスの多いところに広告は、表示しようとするのででしょう。
広告の表示位置制御が自動広告と手動での位置制御などできる方は、できるのでしょうね。
またスマホの画面になった場合なども含めてできたらいいなあ~と思いました。
⑤上記①~③を解決しその後、下図の表示(問題を解決してください。)がどうなるかわかりませんが、まず①~③だと思っています。
承認?後は下図のような表示になりました。
AdSense承認後の画面 |
●AdSenseの承認が下りたようだ
下図のメールが届きました。
承認されたと思って良いのでしょうか。(不安です)
AdSenseより届いたメール画面 |
下図のような画面は、初めてでビックリ!!!
調べてみると税務署より「居住者証明証」を発行してもらいAdSenseにアップロードするようだ。
居住者証明書の画像(例)

しかし上図の「税務情報と追加」をクリックすると下図の様にシンガポールだけで無くアメリカも表示されます。
![]() |
申請直後のAdSenseの画面 |
![]() |
直後にAdSenseから送られたメールの画面 |
・フォームはW-9しか無かった。(実は、違うようなので下記の黄色の塗り潰し箇所を参照ください。)
・名前:英語表記で記入。例)護身 太郎→Taro Goshin
・住所:市区から英語表記で記入。
東京都までは選択式。
市区町村や番地は、自分の場合下記の様に記載しました。
例)○○市△△ □丁目◇◇番地:日本語の住所
○○市→英語表記:1段目
◇◇番地の英語半角スペース△△の英語。:2段目
まだまだ先がながいです。不安で仕方ありません。
*日本在住の日本人ならば、フォームは「W-8BEN」に成るとのことなので
AdSenseの「お支払い情報」-「税務情報の管理」-「新しいフォームを送信より」再提出
を実施した。
![]() |
再提出中の画面 |
●シンガポールの場合
国税庁のHPより「居住者証明書交付請求書」を作成し2部税務署に提出し
居住者証明書をもらうようにした。
*記入ミスの箇所:英語の住所記入で番地の記入漏れがあり再提出した。
![]() |
上図で追加を押すとまた追加の画面が表示 |
ここをクリックし画像(例)を表示ください。![]() | |||
|
米国とシンガポールの税務情報は承認済みの画面
* 上図がAdSenseよりメールが届いた
![]() |
シンガポールの税務情報受理より青枠をクリックした画面 |
まだ審査中と表示。
●お支払いの情報の確認
![]() |
問題があります。との表示画面 |
![]() |
上図を展開した画面 |
上図で、米国もシンガポールも承認済みとなっているが、何が問題なのか不明。
●お支払い
AdSenseにログインしたときに、下図の表示が出た場合。
上図の「お支払いに移動」でお支払いに移動しデポジット金額を入力すると、お支払いが「確認待ち」から「確認済み」となりました。
翌日AdSenseにログインし、上図は消えましたが、実際の振り込みは基準額に達しないと振り込まれないようです。
なので少しでも、多くの方に閲覧指定いただける価値のあるサイトにするため日々精進してまいります。皆様のご協力をお願いします。
●ハイエンドモバイルデバイス:スマートフォンやタブレットお中でも高機能の製品。
・CPC(クリック単価)などの設定方法(下図参照)
ちなみにCPR(クリック率)CPM(インプレッション単価:表示回数1,000回あたりの単価)
「レポート」→「アカウント」→「✏マーク」でwindowが開くのでグラフ表示させたい値に✅を入れる。
(図)
Adsence ポリシーセンター(引用)
RAF( Restricted Access Features):アクセス制限付き機能。対象機能は「AdSense for Search(AFS)」と呼ばれる、検索連動型の広告機能です。
よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿
貴重なご意見ありがとうございます。お客様から頂いたコメントは、紳士に受止め、今後の本ブログの運用に参考とさせてもらいます。